◇5月9日生徒総会が行われました。
「剛毅果断」が今年度のスローガンとして全校の議決により採用されました。
スローガンには、意志をしっかりともち、思い切って物事を行うという意味が込められています。
生徒会活動を行っていく中で、うまくいくことばかりではなく、心が折れる様な気持ちになる時もあるかもしれません。
そんな時も、自分の責務を全うする気持ちを忘れず、根気よく頑張ることを大切にしてほしいという願いも込められています。
全校生徒が、頑張る人を支え、応援する気持ちをお互いに持って毎日を過ごすことができれば、今まで以上に活発な生徒会活動を創ることができるという願いが込められています。
それを実現する具体目標として3本の柱も示されました。
①「挨拶・・・自らはっきりと挨拶しよう」
気持ち良くはっきりとした挨拶を、全校生徒が心がけていけば、お互いに心を開き、より仲が深まって和気あいあいとした雰囲気の望月中学校になる。
②「時間・・・瞬時に素早く行動しよう」
時間を守って、瞬時に行動することを一人ひとりが習慣づければ、スムーズに学校生活を送ることができる。
③「やる気・・・どんな事も元気に全力で取り組もう」
学校生活での清掃・当番活動・係活動などの全ての活動において、元気に全力で取り組んでいくことで、学校全体を活性化させていくことができるという思いがあります。
生徒会スローガンは生徒同士お互いの合言葉であり、一人一人の目標でもあります。
生徒総会 |
壮行会(体育委員会) |
音楽集会(学芸委員会) |
若駒祭 |
![]() |
若駒祭 |
学年の枠を越え、志を同じくする者が、生涯教育につながる技能を習得し、体力、精神力、忍耐力、表現力等を育成するとともに、共通の目標に向かって努力する過程を通して、顧問と生徒、生徒同士の信頼関係を築き、よりよい校風づくりに貢献する。
〇休養日の設定(平日・休日)
・1週のうち、原則水曜日、及び、休日のどちらか1日を休養日とする。
・大会等に関わって週末に両日活動した場合には、大会終了後に休業日を適切に設ける。
○活動時間(平日・休日)
・平日の活動時間は、2時間程度とする。
・休日の活動時間は、3時間程度とする。
・テストの前(期末は4日前、中間は3日前から)は、原則として部活動を中止する。ただし、
大会等の直前は、校長の許可のもと、活動を実施する場合もある。
〇長期休業中の活動方針(原則、平日に行う)
・長期休暇の平日を中心に、休みの1/3程度を目安に活動を行う。ただし、大会等の直前は、
校長の許可のもと、活動を実施する場合もある。
〇大会等への参加方針
・出場する大会は、中体連主催のものを原則とし、他の大会への参加費用は個人負担とする。
・大会参加、校外の練習試合等の活動については、所定の様式でプリントを学校長に提出し、
起案の手続きを行う。
・個人として出場する場合には申し込み,引率責任者等保護者が行う場合もある。
〇スポーツ活動運営委員会等、課外活動や部活動運営に係る協議の場の設営
・部活動運営委員会(各部活動顧問と各部活動保護者会長)、部活動顧問会、部長会(各部活動
の部長)による協議を定期的に行う。
〇その他
・第1回の保護者会は、基本的に4月の参観日に合わせて学校で計画する。
・より専門的な指導ができるように、外部指導者や部活動指導員を配置している。
・「休日部活動の地域移行」に向けて、外部指導者や部活指導員の発掘、地域総合型スポーツクラブ
との連携を検討していく。
・中学校間の交流だけでなく、小学校・高校との合同練習も積極的に取り入れている。
・合同部活動や拠点校部活動の検討
〒384-2204
長野県佐久市協和6925
TEL.0267-53-3101
FAX.0267-53-3102